東京などにご当地ベアのために行きすぎてさすがに飽きたので以前金欠の時によくいっていたUSJに行こうかということになった。
しかしUSJがどれだけ混んでいるかというのは2年位前に体験済み。最初は開園時間くらいに行くととうに整理券すら売り切れていてマリオエリアに入れないというかいう意味不明な展開に怒りを禁じえなかったがそれも初回くらいで、それ以後は環境に適応し朝5時台に家を出て7時前に列に並び7時15分頃にゲートが開き7時30分頃にパークインしてマリオエリアに急ぎつつも整理券に切り替わった瞬間を逃さないべく更新をひたすらかけながら移動するという流れが定着。
これより早く並ぶとパークインとフリー入場確約率は上昇するがその分ゲートオープンまでの待ち時間が長くなる。すでに7時前並びの時点でだいたいフリー入場あるいは最短の整理券が確保できるため、これ以上早く並んでもパークインが若干7時15分に漸近し、フリー入場率もわずかに上昇するだけであまりメリットはない。
しかしながらこれより遅くなるとパークインの時間はあまり変わらないものの、そのわずかな時間の間にフリー入場は終了し整理券もどんどんなくなってしまうため、効率を重視するならまさにこの時間がちょうどよかった。
そして朝から晩までマリオカートをひたすら回すが、平日の方が混雑しており、朝イチと閉演間際、昼ご飯の時間帯がすいているという感じで10時以降と14時を超えたあたりが最も混雑していたような記憶がある。
かつて我はマリオカートを乗りまくっていたので当然ながらイノかこなどの生態については知っている。マリオカート内には派閥があり遠征組、地元組、イノかこアンチなどに分かれている。そのほとんどはマリオカートの得点は270~300が多数。バンドを複数個持っているガチ勢もいる、というか最上位勢は大概複数個持ちである。
正直マリオカートの得点は100は初見でも簡単で、仕様を知れば200は簡単で、ある程度練習すれば230前後くらいまでは行きやすいがそれ以上は上位勢のみ知る秘密の領域。ちなみに左と右は体感得点差は変わりないイメージだが圧倒的に前の席の方が得点が取りやすい。
我はマリオカートに138回乗った模様。なお常連は5000回以上乗っているので我はまだまだ初心者である。実際280以上取れた記憶はない。250くらいはだいたい安定していた気はするが…
各アトラクションについてはスロットは目押し余裕の超簡単で
クリボークルクルはハードモード含め簡単
のこのこもただのタイミングゲーなので簡単
パックンフラワータイマーは適当になんかやってればいけるので簡単
ドッスンもハードモード以外は簡単だがハードモードはタッチパネルの感度の悪さで相当苦戦させられたが、その不具合も我以外の他のガチ勢と2,3人でやると予想以上にすんなりいける。
ボム兵もクリア自体は簡単だが1回目の爆発までにクリアするためにはノーマルモードでやるべき。これは集める係とパズルを組む係に分かれてパズルを組む係はピースを慣性で滑らせるように組んでいく必要がある。ハードモードで1回目の爆発までにクリアしたこともあったような気はするが、その場合メンバーに恵まれないと不可。
とにかくドッスンハードモードとボム兵隠しボーナスは他メンバーに恵まれないとクリアできないのでここはメンバーガチャとなる。
夏休みにマリオエリアを極めまくろうとしたため、「マリオたちと写真をとる」関連以外はスタンプをすべてコンプリートした。一緒にUSJに行く友達がいれば写真撮影は容易だが、あまりUSJの話をする同級生はいない。東京やハウステンボス、海外旅行が主流らしい。なお我は絶賛群馬と栃木ファンなので変わっている。
そういうわけで今回ドンキーコングに行く際は以前とだいたい同じような時間に並ぶ予定である。本来我は並ぶという行為が人生の時間を無駄にしているとの考えで反吐が出るほど嫌いな行為であるが、USJはどこも並んでいるのが当たり前なのでそれはあまり気にしていない。いかなるレストランであれ待ち列のできている場所は選ばないし、新幹線などの乗車でも絶対に列には並ばず最後尾につくという徹底ぶり。USJも他の客さえいなければどれだけアトラクションを体験できて好き放題できるか…と思うがそんなことは我の財力ではできず、どこぞの有名youtuberくらいしかできないと思われるのであきらめている。
ちなみに那須ハイランドパークや熊本グリーンランドのジェットコースターなどのアトラクションは最後尾などという概念はなく、そもそも並んでいないのが当たり前なので、USJがいかに異常かは想像に難くない。正直待ち時間や並び列が100分の1くらいでようやく快適か、というイメージ。
エクスプレスパスという手もあるが地元民なのであまり使う気は起らない。もし東京に住んでいたら躊躇なく使っていたが。じっさい富士急に行ったときはドドドンパを1時間で5回くらい乗る絶叫優先券(2000円)を購入して遊んでいた。ちなみにドドドンパは謎の怪我のせいで撤去され今はもうない。そら何万人も乗っていれば1人くらいそれが原因あるいはほかに交絡因子があった外れ客に出くわすのが普通なのでそこまでカバーしていては何もかもが危険となりどんどん制限が加えられてしまうというよくない状態に陥る(公園の遊具がなくなっていくのも然り)
なお今回のUSJ年パスの目的は平日の帰りのごはんや、ぬいぐるみなどのグッズ購入、散歩が目当てでアトラクションに乗りまくることは想定していない。しかし乗れる機会があればしっかり乗っておく、という。