このブログ内を検索可能

2017年3月5日日曜日

モンパレ 肉投げでのSSの個数の確率

我は再び新たな問題を考え出した。たとえば確率pで起こる事象があるとする。n回の独立な試行によってこの事象がx回起こる確率を計算する。(pは0以上1以下、xは0を含む自然数でn以下、nは自然数)
これはいわゆる、「これくらい肉を投げてSSモンスターがこれくらい来る確率」として知られている。
その確率はいより反復試行n簡単に(nCx)p^x*(1-p)^(n-x)ということが分かる。

簡単にわかるのはいいのだが、この式、どうにも解釈しづらい。
そこで、例のwolflam alphaを用いてグラフ化しようとたくらんだ。
とりあえず変数が3つあるのでグラフを描くことは難しい。そこで、pとnを固定してxを変数としてグラフを描くことにする。SSモンスター云々の話では、親分の洞窟で10連として考えると、p=0.04,n=10であるから、グラフf(x)=(10Cx)(0.04)^x*(0.96)^(10-x)を一応xが実数を動くと見て描画する。

ただし、xが実数を動く場合、10Cxの部分が恐ろしいことになる。要するに、3!や4!だけでなく、
2.5!や√2!なども求めなければいけないという、階乗の定義からはどうしようもない問題が発生する。そこでガンマ関数の出番。
ガンマ関数は、wikipediaから画像を引用すると、次の式で与えられる。
これが階乗z-1!と等しくなるのは、どうやら証明があり、真偽は確かめていないが部分積分っぽい。
要するに、n!=Γ(n-1)ということになる。
これに関しては深く追求しないことにする。
とりあえずそれを認めたうえで、上記のグラフを描画する。

f(x)(赤)は親分の洞窟10個投げでSSが入手できる個数。g(x)(青)は親分の洞窟10個投げでSSまたはSが入手できる個数となっている。
なにを比較したいのかというと、当然SSまたはSに拡張して確率が上昇した場合は全体的に「良い」傾向がでることが分かる。(低い値が出にくく高い値がでやすい)これから期待値がSSまたはSの方が大きいことが、期待値の定義よりグラフの面積と類似(期待値はxが0と自然数以外では定義されないのが違い)して、青色のほうが期待値がよさそうなのは明らか。

これで分かったこととしては確率が大きければその分「良い」結果が得られるということ。

こんなことは常識として直感的に分かることなので面白くない。
以前の記事で、スペシャルと親分の洞窟の確率について論じたが、ついにそれを視覚化できる。
赤色が親分の洞窟10連投げ、青色がスペシャルな洞窟10連投げ。見た目で赤色のほうがよさそう(xが大きいほどSSの入手個数は増える)なことが一目瞭然。

だがそれではスペシャルな洞窟に探検に生かせる意味がないんじゃないかと。
スペシャルに投げる価値があるのは、その限定モンス(人型オルゴ)と、SSorS確定枠の存在による。なので、これを考慮に入れることにする。
SSまたはSを10連投げで入手できる確率は、親分のほうは計7%だから
10Cx(0.07)^x*(0.93)^(10-x)で容易に与えられる。
だが問題はスペシャルの方。10連においてこれまでSSの出る確率は、総ての枠で一律2%だったので同様の式でいけたがSSまたはSを論じる場合、1枠目のみSの入手確率が異なる、という点に注意せねばならない。そこで、スペシャルな洞窟に10連投げでSSまたはSがx匹くる確率について、
1枠目は100%でSSまたはSが来る、ということを考えると、g(1)=1となる。g(2)=9C1(0.05)^1*(0.95)^(9-1)...となっていく。なので、gがx=1では、9C0(0.05)^0*(0.95)^9=0.95^9=0.63くらいであるが、x=0が最大の問題。明らかにg(0)=1であるが、g(0)=9C-1(0.05)^(-1)*(0.95)^10となり、この式に最大の問題点(-1)!が発生する。これ以外の値が有限で、この(-1)!の値が先ほどのΓ関数から、値を持たない(いわゆるlim(x->0)1/xと同じやつ)という事態が発生。ただ分母にあるので、一応その「値」としては0を示す。事実グラフに描かせてもやはり0という値を示した。
なので、g(x)にはx=0で0という値をとってしまうため、x=0でのみ1の値を足すことのできる関数を勝手に作りたいのだが、今はまだ思い浮かばない。なので定義域はしかたなくx=1からx=9とする。(x=10も信憑性が定かではないので)

赤色が親分、青色がスペシャルでSSまたはSが入手できる確率。見たところ全ての値に対して、スペシャルの方がSSまたはSの獲得個数で優位に立っているように見える。一応グラフの差をとると
x=0を除いて(明らか)x=9まででスペシャルの方が入手できる確率は各個数に対し大きい。
ところで、x=10の場合は、親分は0.07^10となり、スペシャルは0.05^9となる。
よってこの差(親分-スペシャル)をとると、8.72×10^(-13)となりわずかに0より大きいので、
なんと面白いことに、SSまたはSが10個投げてすべてそれらになる確率は、おやぶんの洞窟のほうが大きいのだ。

なので結論。
SSまたはSが欲しければ、スペシャルな洞窟に絶対投げるべきである。ただし、これは「SSまたはS」と書いているので、SSの出る確率については論じていないので注意。あくまでとある枠がSS
またはSとなる枠の個数の話をしているから。
余談。上の考察結果から、もしたとえば10個投げで全てSSまたはSが出るかチャレンジ!!とかいう絶望的なことをしている人がいたならば、なんと親分に投げるほうが良いという結果
親分のほうの確率は2.825×10^(-12)=0.0000000002825%
スペシャルの方の確率は1.953×10^(-12)=0.0000000001953%なので、
なんと親分のほうが条件を達成できる確率約1.4倍!!!
まあそんなことは「絶対に」起こらないといっても過言ではない。
なにしろこの確率、ほぼ0だから。大体1兆回試行をしてようやくそれが起こるのが平均的に2.8回…ということで1兆回試行をしてもこれが起こらない確率はけっこう高い。
これは以前の記事で述べた期待値と確率の罠ということで詳しく解説している。
なので、このような挑戦は目安としてしもふりにく1兆個すなわち400兆円分用意する国家プロジェクトどころではないチャレンジとなるので、素直にあきらめるのが無難である。


おでかけ 生駒山上遊園地の限定缶クッキー

おっ生駒山上遊園地が88周年やって⁉
生駒山上遊園地ファンヒーターとしてはぜひとも行かねば。
本来は冬季休園が終わる3月17日くらいから行こうかと企んでいたが、これはもはやこの日にいくしかあるまい、という結論に至った。
とりあえず過去の生駒山上の様子を見てみる。

生駒山上遊園地記録 載せる用に加工した。第5回は推定。
回数     日時    行程(有史以前は大まかな内容)
---  2007年8月19日(日)  現時点では最初にして最後の生駒山上遊園地。
---  2007年9月17日(月)    生駒山上専用パンフレットを作った疑惑
---  2007年9月23日(日)  弁当を持参して行ったらしい。ただし我にその記憶はまったくなし。
---  2007年10月28日(日)  2等賞(葉っぱ)があたる。とるとるキャッチャー。
---  2007年11月4日(日)  なおこの前日にとある人物が残念なことに。帰りにベビーカステラ。
---  2008年5月18日(日)  ここかな。例のメリーゴーランド奴は。
---  2008年9月7日(日)   2時半ごろ帰宅。柿の葉寿司を買って帰った。
第1回 2009年9月13日(日)鳥居前発(10:20)宝山寺着(10:25)宝山寺発(10:29)生駒山上着(10:38)
第2回 2010年3月26日(金)鳥居前発(10:40)宝山寺着(10:45)宝山寺発(11:09)生駒山上着(11:16)
第3回 2011年7月31日(日)鳥居前発(9:40)宝山寺着(9:45)宝山寺発(9:49)生駒山上着(9:56)
第4回 2013年3月29日(金)鳥居前発(10:40)宝山寺着(10:45)宝山寺発(11:09)生駒山上着(11:16)
第5回 2013年5月4日(土)鳥居前発(12:15)宝山寺着(12:20)宝山寺発(12:25)生駒山上着(12:31)
第6回 2014年4月5日(土)鳥居前発(10:20)宝山寺着(10:25)宝山寺発(10:29)生駒山上着(10:35)
第7回 2015年3月22日(土)鳥居前発(10:20)宝山寺着(10:25)宝山寺発(10:29)生駒山上着(10:36)
第8回 2016年3月13日(日)鳥居前発(10:00)宝山寺着(10:05)宝山寺発(10:09)生駒山上着(10:16)
第9回 2016年9月24日(土)鳥居前発(10:00)宝山寺着(10:05)宝山寺発(10:09)生駒山上着(10:16)
第10回 2016年12月26日(月)鳥居前発(11:40)宝山寺着(11:45)宝山寺発(11:49)生駒山上着(11:56)
なお出発は●●駅だが、都合上鳥居前から乗せている。我がデータには事細かに記入されている。
以上のようになっている。おそらくこれ以外にも2007年には行っている可能性が。
このように、生駒は複数回行っている。
ちなみに、第10回は、冬季休園にもかかわらず生駒山上へ行った。昔は12月も休みの日は営業していた日があったような気がしたが。(2010年くらい?)
最近の傾向としては、春に必ず行く傾向があるらしい。事実2013年から皆勤。

我はこの生駒山上遊園地で、2つの任務を遂行しようとたくらんでいる。

1.コアラのマーチ捕獲作戦
とあるゲームで、コアラのマーチを引っ掛けて入手するものがあるが、これはこのブログを見ている人で生駒山上に行く人は少ないからあえて言うが、500円ほどでコアラのマーチを9個入手できることがそこそこあり、とてもお得。もしこの記事がたくさんアクセスされて検索の上位に食い込めばこの情報は削除する予定。我が…我がコアラのマーチをいただくんや…!!(子供か)
2.加速度実験
ここでも行う。ただし遊園地にPCを持ち込むと重いので、タイマーでたとえば11:00にセットすれば、
その時間帯になれば、コーヒーカップへ赴き、取り付ける。または自らに貼り付ける。
ただしこれは意外と難易度が高い。おそらくできないだろうな…残念。
そうすれば我のコーヒーカップの速度および各速度が判明するというのに…!!

この2つの任務を遂行予定。そして昼食は、生駒山ビューレストランと決まっている。
限定缶クッキーか。これは缶を保存しておいて、加速度実験のセンサーやケーブルをいれる缶にしようか。生駒ファンなので、この機を逃すはずがない!!!

ところで、明日いよいよふくびきができる時となる。新しいSSやSモンスターがこの一週間一匹も手に入らず、同種配合をしているモンスターも1匹も手に入らなかった我としては、メタル祭りがあさって以降発生したとしても何も楽しくない。…どうしても肉投げがもったいない気がして…。

希望としてはドラゴンラッシュがうれしいなあ…。はやくにんじんで強敵を倒してグレイトドラゴンやブラックドラゴンをスカウトすると共に、オルゴデミーラも(あさって以降SSが2%枠になるがおそらくDスペとオルゴ、ピックアップの4点張りになるだろうから確率は実際はあまり変わらない?)入手できたらうれしすぎる。ただ残念ながらメタル祭りだろう…。おそらくSSモンスを手に入れたりタマゴロンの配合…ということでこのメタル祭りが来ることは予想されるが…。
ドラゴンラッシュも、もうグレイトドラゴンとブラックドラゴンに加え、キングヒドラも出たので、あとやまたのおろちもそろそろ2回行動…?
これらが全員Sで配布されてもそろそろいいんじゃないかと。強敵出現イベントが前は1月26日、その前は12月の年末年始、その前は11月のマシンラッシュ。意外とドラゴンラッシュは過去に全然ない…?きっとこれから発生する確率は高くなるはず!!そうなれば我は彼らを必ずやスカウトせん!!


モンパレ 異界の門(2017年3月分)の状況


この画像を見ればわかるだろう。我はこのレベル7をクリアした。どういうわけか今回のレベル7は
前回より強い気がした。やはりメタルキングのマインド弱点がつらいところ。どうやら、ボスを倒して宝箱がドロップして、およそ6秒以上残り時間があれば、ゴールまでの道のりで時間切れにならずにすむことがわかった。この状況で、タイマーは1分1秒で停止した。
たしか箱の中身はC紋。まあいいか…。
この回ではザラキなど一度もみなかった気がする。それより、ドルマータを何度も打ってきて大変なことに。メタルキング(大防御)とシドーはなんとか大丈夫だが、それ以外にあたるとつらい。
マジックハックはもはやサービス行動。ダークスパイクもたまに見たが単体への攻撃なので避けるのは容易。前回のレベル7より攻撃が激しく、やはり、ボスと出会ってから壁が崩壊してアタッカーがブワッされるまでにどこまで削り切れるかがポイントか。マインドおそるべし。
デスピサロで壁をしようにもSランクのものしかもっていない…。
そういえばムドーの怪しい瞳、意外と効く模様。ボスやボスの取り巻きに100%で効いた。まあ眠り有効だからか。レベル7のボスは。

とりあえずレベル8はおおかたの報告を見るに無理そうなので、これは無しにしておく。
あと、たんけんスカウトSP(笑)で、魔王オルゴデミーラが強いらしい。
ただ育てるのが好きな我としては育てるとパレスキを生かせなくなるというのはつらい。
しかし欲しい。ただし期待値的には確率0.5%で80000円なので、あまりにも現実的でない。
0.5%のスカウトを、タイプGやマジンガなどはまったく成功したことがない。
なので、当たらないだろうとみた。ただでさえ、以前の14個の肉投げであのような惨状を見たのだから、今回のSPは見送ることにした。

さて、明日に配られる異界の福引と卵福引の景品は何だろうか。
異界はもちろんキングヒドラがいいが、すでに持っているので2体目の運用という形になる。
まちがっても同種配合なんかしたれへんから。
あとはタマゴロンがまあまあうれしい。そのくらい。
卵福引は、6等さえ出なければいいかな。6等がn個でてしまう確率は、また別の機会に書くとしよう。というよりそのくらいの確率はあまり特筆すべきことではないが…。