このブログ内を検索可能

2017年5月21日日曜日

雑記 公園での思い出

えっ別に特になんか特別な思い出があるわけではないが、まあ…。忘れないうちに書き留めることに。

幼稚園の頃からかは知らんが、なんと漢字がその年齢にして読めたという。我はほとんど覚えていないが。ひとつずつ漢字の読みを確認しながら呼んでいたらしい。やるなあ。(おい)

そういえばまだ小さいころはよくブランコをしていた。何十分もしていた。風を切る感覚が楽しかったのだろう。今気づいたが、その感覚の楽しさは今になっても残っている様子。

だが、我、実は運動神経がなかった。小学校から高校を振り返って、
プールでは水に顔をつけることすら怖く、泳げるはずもなく、足のつくところでも怖すぎ。
水球?いや足のつくところでも大変なのに足のつかないところでとかまず位置にすらつけない。
今ならかろうじてたち泳ぎっぽいことはできるがながくは続かない。きっと試合中
ずっと背浮きになってそう(笑)
サッカーはオンゴールさせるわ蹴り損ねるわ蹴る場所の有無を問わず蹴るわで、もう大迷惑そのもの。
そして野球ではバットが手から飛んで友達に当たるし。(これ結構大惨事ではないかと思った。
以後もう野球などやりたくなくなったのだろう。この経験が原因で小6あたりからやたら野球が嫌いになった。以後野球遊びをすることはなくなったはず)なお、その友達は大丈夫だった様子。
いやこれ本気で危なかった。
あと、バスケットでは、我、30秒間で何回シュート?できるかの試験で、我は基本的にほぼ最下位近い得点。試合でも、その場から基本動かず受け取ったらすぐに誰かにパスしてしまう。
そもそも味方と敵の区別すら怪しい。極まれにつきゆびっぽくなったこともあった。(超軽度)
バレーボールに関しては、積極的でなかった。まあ全部の球技に当てはまるが。
あれ、腕が痛かったりするのだ…。また、打っても変な方向へ飛ぶ。
卓球。勝つと班が上がっていくようなやつ。我はいつも一番下から2番目。

まあこんな感じでこう書き出してみればとても恥ずかしい限りなのだが、
高校まで時折ある体育の球技ではこういった事態に頭を悩ませた。
球技は全般的に我は本気で嫌いである。
なぜこんなにできないか。やる気がどうしても起こらないのか、ふつうに運動神経がないのか。
そもそも球技ができること、人生においてメリットなど我の生活環ではまずない。
せいぜいあるとすれば咄嗟の回避を問われるドッヂボール程度。
もちろんドッヂボール、よけようとすると気が疲れるので、とっとと当ててもらって外野にいけるようにあまり露骨でないように誘導させた。また、すうっと外野に移動していったり。
いろいろな作戦を考えたものや。球技の中でも一番嫌いなドッヂボールは。

…しかしだ。ドッヂボール、もし相手が機械であるとなれば、これほど刺激されるものはない。
なんといったって、反射神経と回避能力、そして胴体に当てない(すなわち手などで受け止める)能力の実験ができるからである。あ、もちろんピッチングマシーンは論外。あんなもの体に当たると大変。
ちなみに、ドッヂボールはあえてあたりにいく派なのだが、避ける気になればこんなことを考えている。所詮は人の投げるボール。弾丸ほど早くはない。
…まあ当たると結構痛いが。痛いといっても損傷するような痛さではない。
どうやってよけたりするか。基本は我は今は、よけないほうがいいと思っている。
なぜなら、脚より先に手が動く。ボールがなんか回転しながら自分のほうへすごい勢いで飛んでくる。…となると、やっぱり手で受け止めようとする。
なぜか我、手で受け止めようとする性質があるらしい。
飛び降りでは意識していないと必ず手をつくし、夢の中でナイフで襲われたときは、やはりナイフを手で受け止めようとする。我は思う。
手のほうが咄嗟の判断では優れている、脚の方が耐える力に優れている。
なのでドッヂボール、逃げようとするより受け止めに行くほうがいいのかもしれない。

まあこんな感じで球技に対する消極性が多いので、もちろん怪我などしない。
学校の体育で怪我をしたことなど、こういう理由で一度もない。
もちろん軽い怪我っぽいものはある。なんかつき指っぽくなったり、頭にボールが当たったり。
思いつく例を挙げると、
小学校の頃、球技で走っているときにこける。しかし横向きに転がり、ほとんど擦り傷を負わずにきれいに転がる。たしか3年生。
バスケットなどして誰かに吹っ飛ばされたりすることもたまに。
ぴゅーっと体操服と床の摩擦の少なさを利用して後ろに倒れて座ったまま滑っていった。
なんか楽しかった。
あと、何回か頭付近にボールは当たったことはある。結構心配されるくらいのときもあったが、
我としては別に顔面に当たってないし、勢いもとても強くはないので、別に痛いというまでもなかった…。さすがに顔面にボールは当たったことがない。
なぜなら、まず当たりそうにならないから。その理由は…。
あまりボールを追って走らないから。
適当にやっているとばれない程度に、申し訳程度にボールに向かって小走り。

体育中捻挫をすることもないし、骨折もない。その理由は、やはりまず激しく動かないからである
。我自体全然好戦的でない(ただし圧倒的力を持つとやたら好戦的になることも)ので、球技とかいう勝敗のあるスポーツは嫌い。

他体育といえば、陸上関係。
50m走、我は遅いのだ。高校くらいでも、8秒や9秒台。これでは秒速6mに過ぎない。
そう。我はこの程度しか最大でも自分の力だけでは出せないので、衝撃を体に負う事も少ない。
なお、2.7mからの飛び降りは秒速7mでの地面への激突なので、なんと、
50m走全力よりも速い速度を自分の力だけで(厳密には位置エネルギーによって)出すことができた。もちろん自転車でも、同じくらいの速度。
こういった陸上の中には、ハードル走があった。
今思えば、ハードルを倒してしまった、というような記憶はなく、なぜかうまく飛べてた。 
ただし、致命的に走るスピードが遅いので、こんなハードルを用意されても速さは変わらない。

我が走るやつで他と差をつけれるとしたら、それはもう階段駆け下りか高い段差を飛び降りていく競走程度しかないだろう。なぜか、衝撃に対して身を守るのだけはまずまず。

さて、そろそろ公園の話に戻ろう。
公園にあった遊具は、滑り台やのぼり棒、うんていを伴う大型遊具、滑り台、ブランコ、鉄棒などである。鉄棒は、これまた我は得意でなく、
いまだに前周りしかできない。それも一回だけ。逆上がり、できない、というかやらない。
きっと練習すればできるようになるかも…しれない。
プールだって、最初は泳ぐのも浮くのも何もできなかったのに今は足のつかないプールで遊べるほどに成長したし。車の運転もスムーズに覚えて過去やったことがしっかりと頭に残っているし。

ブランコは大好きで、いつも押してもらった。
最近は押してあげるほうで、勢いをつけて押すので、ブランコに乗っている人が相当な角度まで上がる。筋肉が自分にはあまりにも貧弱なのは分かるが、なぜか一瞬の力は強いらしい。

滑り台は、ふつうに(←これ重要)滑って遊んでいた。
怖がりで慎重派な我は、公園の遊具で怪我したことがなかった。
もちろん車を運転する際でも。というより自転車でも、常に周囲に眼を配って怪我しないように努めている。たとえば、自転車でも、細い道を通るときは注意するし、横断歩道では左折者に注意(これは教習を受けていないとなかなか分かりにくい)、あと段差を降りるときはしっかりと脚で衝撃吸収(コンクリート2.7mからの落下に比べればこの程度の衝撃など取るに足りない)するし。

自転車でこけることは最近はなくなったし、車で横転することもない。いや車の横転とかまずないやろ…。だが、なんとなく経験はしてみたい感がある。
こんな感じで予想している。まず車が反転すると、遠心力がない限り頭から車の上面に激突して、たぶん大怪我なので、横にあるもち手にすぐつかまる。あとはまあ、なすがままになんとかがんばる。ガラスの破片とかは、致命傷にはならないので大丈夫だろう。
…そう。大概こういう場合、考えている暇などなくて、気がつけば終わっていたというもの。
飛び降りや、体を転がらせた場合はいつもこれ。
体の動きなど自分でその短い間に制御できるものではない。
まして飛び降りなど地面に脚がついてから地面に激突するまでゼロ点数秒単位。
手をつかないと、と考えているうちに頭はコンクリートに激突しているだろう。

なので、たまにはわざと転んでみて、どう体が反応するのかチェックしてみるのが良い。

のぼり棒やうんていはこれまた我の苦手なもの。そう。腕の筋力がないのである。
うんていはまず数ブロック分進んだ時点でギブアップ。もちろん地面に落下。
それで落下の時に怪我するとかはまずありえないが。
これが、下が5m以上ある、とかなら、死に物狂いでつかまると思うが。
やっぱり気持ちや本気度の問題か…。
のぼり棒も、全然登れない。子供の頃の軽い体重ですら、
のぼり棒につかまり続けるだけでも精一杯なのである。
地球の重力って恐ろしいなあ。
今考えたが、脚を使って登ったら楽になったのではないかと。
しかし公園にこれが今はなく、実験できない。もちろん、頂上に上れば、飛び降り確定。
のぼり棒などせいぜい3m程度だろう。一番上につかまっても脚と地面の高さはおそらく2m程度。
下は土。2mで土への飛び降り、余裕。ただし飛び降りるときは、もちろん勢いをつけて後ろに飛び出して前傾姿勢での着地はする。でないとそのまま垂直に落ちればもう上半身が地面に対して垂直に落ちるしかなく、これは衝撃が大きい。(経験済み)(前に棒があるので前傾姿勢になれない)
脚と手で棒を前に押してその反作用で後ろに飛び降りることは容易に考えられる。

とにかく、飛び降りでは着地の姿勢が重要。よく言われているが、打ち所が悪ければ死ぬ、などは、的をついていて、2.7mからコンクリートに飛び降りた場合、頭から落ちれば重度の障害あるいは死が待ち受けているだろうが、脚からしっかりと着地すれば飛び降りても全然怪我を負わない。(まあ多少擦り傷や跡になってちょっと脚が痛むことがあるが)
なので、飛び降りにはバランスや経験が必要。

いずれのぼり棒やうんていには再チャレンジしたい。人の見ていないときに、体操服とランニングシューズをはいて挑戦や!!

最後に滑り台。我は例のごとく怖がりなので、ふつうにすべることしかしなかった。うつぶせですべるとかありえない、程度。今でもそんなことはしない。なぜか。滑り終えたとき、上半身を手だけで支えなければならず、加えて前方向の速度があるので手のみでうけとめることはできない。
脚はまだ滑り台の中で使えないので。よって危険であるからこれはしない。

…だが、今年になって、滑り台が飛び降りに適する場であることがわかった。
滑り台特有の階段の急さが、飛び降りの高さを上げていくのに最適なのである。

よく、ジャングルジムや滑り台、のぼり棒の頂上から飛び降りるのは危険というが、
まあ子供にとってはたしかに相当危険。
だが、ちゃんとした飛び降りの方法や自信の耐久力などを心得た上で飛び降りれば(あ、もちろん心得ても弱いことを心得たのではもちろんだめ)危険であるとはいいきれない。
ただ、やっぱり2mを超えてくると、結構体が丈夫な時期でないとつらいかもしれない。
駅のホームは1.2mらしい。もちろん飛び降りたりしないが、いざ飛び降りなければならなくなったときでも、あまりにも楽勝極まりない。

以上をまとめると、我はなぜか体育ではやる気がないときがある。それに加えて自分のリミッターを解除しないので、無理をしない。そのせいか、体育で怪我をしたことがないし、
日常生活でも大怪我は一度もない。
記憶している中で一番の大怪我は、2.5mからコンクリートに飛び降りて足(かかとの前)を痛めて
学校まで車でお迎え(学校内はもちろん松葉杖などはつかずにふつうにがんばって歩いた。どうしても杖をつくのはプライドが許さなかったのだろうか)、もしくは巻き爪で切り取り手術をした、
この程度である。
骨折など我にとってはあまりにもおおきい怪我なのである。
一番大量に出血をした、といえば、間違いなく全血献血の400mLなのだが、これは怪我ではないので除外すると、
鼻血でたらーっと血が流れ出した、本気でこの程度しか最大で出血してない。

それほどに危険なことを拒んで慎重な性格なのである。
飛び降りも、一見危険だが、ちゃんと自分の能力や周囲の環境、予期せぬ怪我の原因などをしっかり排除した上で挑んでいる。決して無理はしてない。(身体的にはどうかと思うが)

ゆえに怪我や痛みに対する耐性が少ない。
これでは大怪我したら精神的にやられてしまう。
それを打開する一連の行いが今年、行われた。
体に衝撃を与えて、ちゃんと大丈夫なことを確かめたり、そこそこな量の血(全体重の7~8%)を失っても大丈夫なこと、針を刺されたりして出血してもちゃんと自然に止血されることなど。
こういうことを経験することにより、怪我や痛みに対する心構えと自信はついてきた。
だが依然、激痛や大量出血を経験したことがない。
人生最大の激痛はまちがいなく巻き爪または飛び降りで腰を痛めた、その程度。
しかし、出血については経験しておきたい。
この前400mLほど血を抜かれて、たったときはなんともなかった。
しかし、足のつかないプールでたち泳ぎで靴履き着衣水泳などをすると、やっぱり息が切れがち。
ああこんなふうになるんか、と思った。

今度6月になれば、血漿成分献血が可能になる。
70kg以上ならば、600mLができるはず。血液の55%を占めるらしいので、延べ1200mL程度血を抜かれる…?この量、体内血液量の20%を超える。1/4~1/5を失うことになる。

もし一気にこれだけの血を抜かれて、その後血液を血漿以外戻す、となれば、
絶好の失血チャンスである。安全にその感覚をちょっとの間味わえる。
1200mLの出血となれば、相当の大怪我なので、自分の耐性を知れる。

…まあ実際は何回か単位で抜いて、戻しての繰り返しだとは思うが…。
正直1.2Lくらいなら死なないはずなので、いっそのこと血液は戻さないでもいいと思う。
だが、1.2Lも血を失えば当然体への影響は大きく出ることは間違いない。
なぜなら、これの2倍を失うとほぼ死ぬのだから。

どうやら、歩いているときもふらふらするらしい。もっと血を流すと、猛烈な寒気に襲われるとか何とか。

…よし。看護師にお願いしようか、一気に血を抜いて、それから一気に返してくださいと。
…幸いまだVVRを起こしていないので、これで一回何か問題が起こっても、たしか1回なら
献血禁止っぽい状態にはならないといううわさ。
まあ70kg以上あるので、一気に抜いても大丈夫だと思っている。
それが可能なら、1.2L血を抜かれたときの状況、体験したい。
もちろん返血されるので立てないと思うが。だが返血でクエン酸の影響でしびれだしたら、
本気で1.2L血を失ったまま帰ることになるが、それはそれでよさそう。

…だが成分献血、時間がかかるらしい。しかし、上記のように一回の採血で血漿成分を取れれば、返血はたった1回で済む。これなら時間の短縮。看護師も喜ぶのではないか。
こういうのが可能なのか、一回例の献血ルームへ言って確認してこよう。
やはり体重が多いほど一回当たりの血を出す量が大きくできるらしいので。
400mLを4~6回繰り返すのより、1600~2400mLを一気に…あれ?
これって…全血液量の4割超えてる…ふつうに死ぬやん…。
2400mL出血とか正気じゃない。もう意識もうろうで体中の震えが止まらないことはほぼ確定。
さすがにそこまで実験したいとは思わない。
だがまあ、1500mLくらいの採血なら、やってみる価値はあるだろう。

いずれにせよ、体重が大きければ、クエン酸や失血の影響を受けにくいらしい。
やった…!!ついに体重の大きいメリットがここに誕生…!!
…まあそれくらいなんだが。あと低体温症にも強そう。
だが、こんなことになることよりそれ以外のリスクのほうが大きい。
すくなくとも体重65kgになるまではがんばろう。

明日の朝早く、献血ルーム…にいけない。2限が始まるまでにルームは空いていない…。
仕方ない、帰りにしよう。一気に1000mL以上抜くのはできるのか、など。
1600mL~2400mLを述べで抜かれるならば、2サイクルで十分だと思う。
1サイクルはさすがに耐えられるか分からない…。
とりあえず安静状態で耐えられればクリア。なぜなら大怪我ときは普通動き回らず、助けを求めてじっと待つはずなので、安静状態で耐えられるということは、その程度の怪我の出血にも耐えられることを意味する。
…だが1200mLも血液を入れられるパックなどあるのか…?これ結構問題。

サイクルを繰り返すと気分が悪くなるかもしれない、との記述もあるし。

いざ献血をするとき血圧に注意する必要がある。最高血圧100以上がいるらしが、
この前ふれあい祭りで測ってもらったら、132もあったのだ…。

とりあえず明日機会があれば献血ルームに聞きに行こう。
しかしモンパレのイベントに対する感想も書きたいのだった。
ルームに行くと帰る時間は20時近くになるだろう…。

ぁつ…時間内にいけない。そうや依然も月曜に献血しようとして時間オーバーで失敗したんや。
どうしても学校の時間がちょうど行けなくしている。
学校と献血は極めて相性が悪いらしい…。