以前からユウヤ師の動画などで淡路島にたまねぎキャッチャーがあることは知っていたがさすがに農産物を持ち運ぶのはなかなか重いし前例がないということでやっていなかったが、北海道の名寄や留辺蘂で大量に農産物を発送したためそのハードルは下がり、苦手意識のあったバスも乗るようになった(小学生の頃よく車に乗らされヒスタミンによるダメージを受けていた)ので、もはや徳島のたまねぎキャッチャーもついに手中に入ったというわけである。
ここではたまねぎキャッチャーという3本爪の筐体があり(以前は2本爪のUFOだったが)、見た感じ確率機設定にはなっていない設定のようで(ユウヤ師の動画では確率機っぽい動きもあったが)、たまねぎを1個獲得すれば1kgや1.5kgのたまねぎ(時期によって違う)が二次交換としてもらえるというもの。
https://www.youtube.com/watch?v=7TcsJLPZ9pQ&t=23s
上記のリンクにたまねぎキャッチャーの動画があった。なお動画の前半に紹介されているパレパレ田宮は昨年徳島に行きまくっていた時に2,3回行ったので今回は行かない(メダルげ0ムyoutuberのたくとり氏の四国一周動画でも紹介されている)。パレパレ田宮自体は徳島駅のレンタサイクルが安いのと自転車圏内なのでかなり行きやすいがたまねぎキャッチャーのある大鳴門橋記念館はバスがあまり来ず、徒歩で行くにしても1.5kmの上り坂と非常にきついのでまだ行っていなかった。
なお道の駅くるくるなるとの鯛キャッチャーは四国一周の際に以前プレイしたことがあるのでここは別にどうでもいいが、ここのごはんはおいしいので寄る可能性がある。また大塚美術館も考えている(合宿で便意切迫感を生じた伝説の場所)。
北海道で派手に遊んだ後でしかも来週からまた実習が始まるということで小さめの移動の予定となっている。おおよそ記事を書いている間にどこに行ってどのようにするかが決まるのでもはや雑記帳のような扱い。
よって
大鳴門橋記念館、大塚美術館、(道の駅くるくるなると)、(徳島駅酒場ダン)、アミコの屋上遊園地、徳島県南部探索(小松島から牟岐など)、室戸岬、高知探索(明神丸でのかつおのたたきなど)を予定している。
最近アミコの屋上遊園地もとりあげるyoutuberが増えてきていると思われる。アリシアプリクシス氏やもっかいちゃんねるなども訪問していたような気がする。ここは他の伊予鉄タカシマヤ、高槻の松坂屋、金沢の香林坊大和に比べて実力台が多くしかもとれやすい良店舗。しかも店員もやさしいし風通しがよく気持ちいい。
たまねぎキャッチャーに並んでいる可能性も否定はできないが、1プレイ100円なので農産物相手に早々何千円もかけてプレイする者はいないはずなのですぐにすくとみている。
やはりたまねぎと言えば淡路島(実際は先週たまねぎを発送した北見市の特に留辺蘂地方が最大の生産量を誇るが)なのでこれは外せない。