このブログ内を検索可能

2025年8月20日水曜日

クレーンゲームエリア別まとめ

遠征熱が落ち着いたのでついにエリア別のクレーンの設定をまとめる。各エリアごとに複数の店舗の設定の良さの平均をなんとなくで考えて評価する。行ったことのない店舗は含まず、古い場合だと数年前のものやリニューアル前の店舗、たまたま設定が悪い台に遭遇、あるいはその逆などいろいろあるので正確な結果は反映していないがおおよその雰囲気は反映していると思われる。各地名の横につく数字は設定の良さで

1…最悪(二度と行かないレベル)、2…悪い(他地域と比較して取れづらい)、3…それなり(一般的な可もなく不可もないゲームセンターレベル)、4…とりやすめ(得に感じる設定が多かった)、5…すばらしい(その地域を再訪したらぜひとももう一度行きたい)

稚内(2) 折り紙スウィートランド渋みの極み。店員の対応は悪くなかった

名寄(1) モーリーが安定の渋さ

士別(2) 一応実力設定ではあるハッピーベル

旭川(2) あのソユーは店員の監視が激しく気に入らん

紋別(2) バウンドはよかったが処分台たこ焼きに7000円沼り意気消沈

網走(1) 自力では取れないと思われるロトの剣と1時間格闘し散財

北見(4) 万代は安定の取れやすさ

根室(1) チャームが2000円設定、景品のラインナップもあまり充実しておらず楽しくない

釧路(3) 平均的なゲームセンター多め。万代はちゃんと取れやすい

帯広(2) 万代がちょっとほかに比べて渋いか(=通常のゲームセンターレベル)という程度

札幌(2) ナムコがナムコの割にはなんとなく取れそうな雰囲気の設定は散見された

函館(2) BIGBANGは実力ゲーが多く悪くはないが少々難しめ。初見ではきつめ

留寿都(2) 大きいものやフィギュアも技術が少しいるがちゃんと取れる設定

洞爺(-) 宿泊者限定ゲームセンターをいつか行く。こんなんで我が引き下がると思うな

室蘭(3) youtubeでよく出てくるBIGBANGはまあ良くも悪くも普通というイメージ。

青森(4) 新店の万代は駅から新幹線乗り換え時間の間に遊びに行けて取りやすくgood

弘前(3) ハピピランドは取れやすかったりやたら渋かったりするが店員の対応は〇

五所川原(2) ナムコなのでやはり渋いが奇跡的に確立無視できたビッグクリアフィギュア

大曲(3) カプコンは渋いと思っていたが絶妙な加減の確率機で大盛り上がりした

横手(3) 万代で1回設定ミスがあったが店員の対応で許せる。秋田ふるさと村のネオミニ〇

八戸(3) かつてアヒルを行くたびに数百匹乱獲したタイトーは元気でやっているかはたして

盛岡(3) 万代はわずかに渋めでラウワンは立地が◎、処分台と10円にはよく世話になった

釜石(2) ソユーで奇跡的な確率無視を決めたがおそらくソユーということは想定渋め

北上(5) ここの万SAI堂は知る中で最高の店舗。店員もよければ設定もよいし楽しい

湯沢(3) かにかにちゃんねるの聖地巡礼。スウィートランドはまあまあ。高額景品は×

陸前高田(2) カプリチオがまた絶妙な設定。ラインナップはかなりしょぼい…

仙台(3) タイトーはタイトーらしい設定。万代2店舗(多賀城、泉)はしっかり取れやすい

利府(2) トライデッキは確率機とはいえビッグクリアフィギュアに4000円設定はきつい。

福島(2) とにかくここのラウワンは渋い。サープラはそれなりに取れやすいし立地が◎

二本松(1) ユウヤ師+JINstudioに感化されて徒歩4km行ったが最高の期待外れの渋さ

郡山(3) みんな大好きラウンドワン。10円がよかったが最近取れにくくなっていかなくなる

会津若松(3) 頻繁にエラーになるが修正すると確率到達する不思議なGIGO会津若松

いわき(2) 勿来や万代はいけていないのでららみゅう単体でこの評価。評価はあがり得る

天童(4) 取れやすい台が多く中古もなかなか良い価格。ただ立地が少し遠い

山形(4) 訪問当時は菓子でよく沼ったがビッグクリアフィギュア600円設定はすばらしい。

米沢(4) GIGOは論外だが隣のおたちゅうがちゃんと仕事してる

新潟(3) おたちゅう系列が多く全体的によさめ。縁日堂おすすめのつくも屋も一応とれる

長岡(4) ここのおたちゅうはおたちゅう系列では最上位レベルに確率機がよかった

十日町(2) ハピピランドが想像と違い旭川のようにこじんまりとしすぎていた

上越高田(4) アピナでセンサー無反応乱獲や設定は悪くないタイトー、おたちゅうなど◎

那須塩原(2) 那須ハイランドの無人ゲームコーナーはまあ普通。ドラクエがあったのは意外

北海道東北が以上。自宅からだといずれも最低500kmは軽く移動する場所なのでいずれも日帰りで行くのは不可能な場所(ただし上越に関しては日帰りパターンが多め)