このブログ内を検索可能

2025年8月9日土曜日

縁日堂炭火焼確保か

 ついに縁日堂炭火焼第2弾が出現したのでこれは取りに行くしかない。というのも第1弾が非常においしかったからである。あれは縁日堂社長が作った、という効果もあるのかもしれないがそれ抜きでもこれまで食べた炭火焼の中では、宮崎地鶏の酒場などで実際に提供される料理に次ぐおいしさである。というより別の方向性のおいしさを持っていると言える(うまみが強い)。

縁日堂社長が提供する夕張メロンについては、つい数日前に名寄の道の駅でメロンを購入したばかりなので不要。新夕張駅前も衰退してキッチンカーと道の駅くらいしかなく、夕張線も消滅してしまい非常に残念である。

さて炭火焼を確保するなら大和郡山が近い。アイビス太子はうーさんとのビッグクリアフィギュアを巡っての嫌な思い出があるので行かない。あのバブルスライムは我の手から逃げて元気にしているであろうか。サープラ京都あそびタウンもあり。お盆期間は都市が逆にすいていることを逆手にとる。サープラ京都もリニューアル前にはスライムナイトのビッグクリアフィギュアに5000円でも確率到達しなかったため、はじめて来たサープラの系列がそれだったためサープラ=超ぼったくり企業というイメージで長らく避けていたが最近はそうではないということに気づいた(仙台、福島、鹿屋、天文館、国分、山口、佐世保、道頓堀などのおかげ)のであり。となると道頓堀もアクセスが良いが、府内のゲームセンターは基本的に設定がきついので食品1パックに2000円とかかかりそうで怖い。

ハピピランドは近くにないので狙いにくい。入荷した中で行ったことある店舗は旭川、十日町、豊科の3店舗だけ。MGの系列も新景品はシャベル設定で厳しすぎるが在庫処分はそれなりに取れやすいイメージ…であるがわざわざ四国まで行くのもお盆のラッシュや観光混雑などに巻き込まれたくないので行かない。マンガ倉庫は九州主体なので遠い。

お宝発見は割と神戸付近なので行けそうではある。回遊館なら非常に取れやすいであろうがいかんせん新幹線で行くくらいの距離があるので考えどころ。定期的に欲しい(というかもういっそのこと景品ではなく1個500円くらいで売ってほしい)のであまり遠いところでとれやすい設定を見つけても意味がないのである。

最多入荷はやはり結屋大和郡山らしいので、ここならそれなりに行きやすいので大量獲得が狙える。そして帰りに隣のピソラでごはんを食べて帰るのもあり。

8/23にTシャツがあたるイベントがあるとのことであるがそれまで炭火焼がもちこたえている保証はない。というより、ブースに並ばなければならないというのが最も恐れていることである。我にとっての最大の敵は遠さでも費用でもなく、混雑なのである。クレーンをするのに並ばなければならない、というのは正直レストランに並ぶよりありえないと思っているので、それだけはなんとしてでも避けたいので入荷初日は行かない。ちなみにTシャツが欲しいかというとまあどっちでもよい。我は縁日堂社長やもっかいちゃんねるのファンではあるが、グッズに金を使うタイプではないし推し活などのスパチャをするタイプでもない。自分に投資(浪費)するタイプである。もちろん最近は友達にお土産を購入することも増えたが別に下心があるというわけではない。しかし有用?な友達ではあるので今後ビジネスなどで付き合っていくという観点で考えると仲良くしておいて損ということはない。

したがって炭火焼を確保しに結屋やサープラに行こうと思っている。


余談だが縁日堂社長が最近プライズにアサヒメロンを投入していたが、これは安平町の特産品である。我もきいたことなかったが入場券確保のために追分駅で降りてロッカーがないのに嘆きつつ相当な坂を上った先にあった道の駅あびらD51ステーションにアサヒメロンのソフトクリームがあったので間違いない。追分駅は時間を選ばないと次の電車があまりにも来ないのでそこは注意。なぜこんなところでメロンがと思うがよく考えたら追分の2つ隣の駅が新夕張なのでそういうことである。なかなか縁日堂の社長も目の付け所が良いと思った。

あとシルクハット川崎モアーズのとれやすさについてももっかいちゃんねるは言及していたが、おそらくあれは台選びを慎重にしての話であるので、普通の確率機をプレイするととんでもない金額をむしり取られるのは経験済み。我はトライデッキでカービィのマスコット1つ取るのに8000円ほどかかった経験があって以来、川崎に立ち寄る場面があってもここは行かないことにしている。口コミも我の経験を裏付けるかのように低評価がやはり多い。この店舗だけは少々案件がかっているので、いくら我の好きなもっかいちゃんねるがおすすめしているとはいえもう行く気はない。過去渋かった店舗TOP10に入ると言っても過言ではない。ちなみにタイトーならこの手の景品の相場は2000円、倉庫系なら800~1200円、駿河屋などの中古品としては400~1000円が相場である。