このブログ内を検索可能

2025年7月31日木曜日

北海道遠征完了

今回我がクレーンで景品を獲得する予定の地域は帯広、釧路、根室、網走、北見、士別、名寄、稚内、ルスツリゾートの予定。おおよそ北海道の鉄道全域を踏破し、沖縄以外はほぼすべて我の遠征圏内となる。廃線となった留萌や様似(襟裳)、名寄本線沿線などはなかなかきつい。

現在の行程

東京はスルーし最初の食事は盛岡の例の店でごはんを食い万代新青森で遊ぶ

ビッグバン東室蘭(2回目)で遊ぶ。なおもうアニマロッタはBANされたのでやっていない

新得で豚丼食う(コスパが良くしかもおいしいし混んでない)

帯広のゲームセンター開拓及びおびひろ動物園(逃げる文鳥に驚嘆)

根室のイオンに行くもアミューズメントランドはリニューアルされてしまっていた

ついでに納沙布岬にも行った

釧路で津波を食らい1日動けず(低地は住んだらあかんと思った)

釧路ゲームセンター+くしろ水族館周辺観光

知床斜里でごはんを食う+むしあつい博物館

網走監獄+オホーツク流氷館の鉄板ルートからの激渋モーリーファンタジー網走

北見ゲームセンター巡り+北キツネ牧場+水族館(留辺蘂町温根湯温泉)+ハッカ記念館(暑い)

遠軽宿泊、紋別の道の駅、博物館、流氷センター、水族館などを観光

日本最北端遊ランド稚内を堪能+イオン西條、ノシャップ岬+宗谷岬(素通りバス一生許さん)

たまたま発生していた名寄の縁日を楽しむ(ゴーストタウン?に若者大量)

名寄爆速観光(土砂降り)+士別羊閲覧とジンギスカン+美瑛富良野素通りで道の駅南富良野

ルスツリゾート宿泊+修学旅行時禁止されていたゲームコーナーで豪遊

洞爺湖温泉でわかさいも本店+洞爺サンパレス(宿泊者限定ゲームコーナー絶対に許さない)

盛岡で朝食をとるために宿泊

帰りオフィシャルショップ限定のメタリックモンスターズを渋谷で回収して帰宅

クレーンを主にやった都市は東室蘭、帯広、釧路、根室、網走、北見、紋別、士別、名寄、稚内、札幌、留寿都となる。洞爺のみ宿泊者限定でできず。指宿いわさきホテルといい宿泊者限定のゲームコーナーは意外に多く我にとっての大きな障壁となる。まあ治安維持を考えたらわからないでもない。しかしながら我はその程度であきらめるはずがないので、往復10万、宿泊費3万とかかけてももちろん再訪させてもらう。覚悟せよ

基本的に北海道に入るのに1日はかかるので洞爺~南千歳あたりのどこかで宿泊することになるが、今度北海道に泊まった時は洞爺サンパレスへの宿泊を考えている。そして翌朝日帰り留寿都…と行きたいが北海道旅行は日程を多く要するのでおそらく次の夏かそんなところ。冬休みは気候がすでにかなり厳しくなっているのでつらい。

なお今回クレーンで消費した金額は一応いつもすべて記入しているがおそらく10万かそこら。宿泊費は釧路での缶詰による強制3泊が痛手となりおそらく15万は行く。後は特産品などの購入が今回かなり多く、それも10万くらいは超えているかと思われる。しかしなぜかトータルで70万円使っていた…(予算オーバー)

同時にスイッチ2が売られているかをチェックしたが、釧路(帯広?)、札幌、北見などいろんな場所を巡ったがやはり在庫なし。スイッチ2の確保作戦は今後も続くが、しかしいつになったら手に入るのかという疑問は隠せない。倉庫系ゲームセンターで3000円ガチャでの目玉商品として置かれてあり、これならガチャを空にすることで確実に手に入る(店舗側は当然取らせたくないので上の方に配置しているのは明白)が、それはよく考えたら買い取られた(=転売)ものなので話にならない。そもそも空にするのに数十万円は軽くかかり、まあそれはいいとして定価の10倍で買ったものが転売の中古品ではもはや何をしているのかわからない。よっていろんな店舗で上位賞にスイッチ2があったがすべてスルーした。

他観光した場所は帯広競馬場、帯広動物園、納沙布岬、釧路水族館、女満別空港、知床博物館、網走監獄、オホーツク流氷館、温根湯温泉、北きつね牧場、ハッカ記念館、道の駅オホーツク紋別、紋別市立博物館、アザラシランド、海洋交流館、オホーツクタワー、ノシャップ岬、ノシャップ寒流水族館、宗谷岬、稚内副港市場、北国博物館、道の駅もち米の里なよろ、世界のめん羊館、道の駅羊のまち侍しべつ、道の駅南ふらの、道の駅あびらD51ステーション、札幌市街地、定山渓温泉、ルスツリゾート、洞爺湖温泉である。

なおいずれの観光地も混雑を感じることはほとんどなかった。なんなら観光客が我一人というパターンも散見された。混雑しなさそうな場所+レストランがあいていそうな時間帯+平日狙い+閉館間際+立地的に不便なのだから当然と言えば当然ではあるが。なので今回北海道12泊をしたが混雑の象徴である函館はスルーした。函館山のような超混雑地獄にはもう行きたくない。また小樽もや札幌周辺も5月に集中的に行ったのでスルーした。

これによりしっかりとみぞしょく氏やたくとり氏が行ったゲームセンターの聖地巡礼は達成。そろそろ500店舗くらいで景品を獲得したのではないかと推測される。なおメダルゲームは以前やっていたが運営にじきじきにBANされて以来(目立ちすぎたため)もうやっていない。というよりそもそもアニマロッタなど以外のメダルゲームは基本的には興味がなく実機でプレイしたことがない。ただ見ている分には面白い。

一人で行ったこの遠征で70万くらい消費した(うちクレーン10万、宿泊費20万、交通費20万、お土産10万、その他のイメージ)のは想定外だったがまあ楽しかったのでよしとする(しいて言うなら釧路での津波警報と名寄での全身着衣水泳状態での土砂降りによる紙類全濡れと洞爺サンパレスでのゲームコーナー禁止、稚内で宗谷バスに素通りされ宗谷岬までタクシー30km11000円を無駄に支払わされたことは気に食わないがまあ許してあげることにする)

留寿都リゾート行きのバス乗り場変更もなかなかバス停を探すのに1時間くらいてこずったがあれはセーフ。宗谷バスの岬行き方面のバス停だけない問題はあれは許されるものではないと思っている。バスが止まらずにそのまま素通りしていったのは目が点になった。人生バス無視初経験がまさかの日本最北端の稚内になるとは。宗谷バス11000円返せ

これにより日本を全体的に探索が完了しご当地ベアも万博と長野の一部以外は確保したのでもうやることがなくなってきたのでなぜか急にレゴ収集に切り替わる。万博の混雑だけはどうも生理的に受け付けないし、金を払ってどうこうなるものでもないので我が唯一理論上入手可能でありながら手も足も出なかったご当地ベア。うーさんと闘ったあのビッグクリアフィギュアにも通ずるところがある。




2025年7月3日木曜日

ブログ休止

 最近以前に比べてpvが10以上100未満になり、わずかではあるがみられている傾向が強くなってきたため、個人情報的な観点で一時的な停止を考えている。

その理由は詳しくは語らないが、いろいろと紐づくとまずいからである。

このブログは通常の人では知り得ないコアな情報が入ったりはしていたが、それが逆に個人を同定とまではいかなくても稼業等に支障がでるかもしれないのでとりあえず一時的にやめる。

すべて対策などされて完全にうつてなしとなった場合、我の全貌を明かそうと思う。


追記

youtubeやその他リンクを解除し、また他の特定されそうな内容の記事も非公開にしていく。

コアな内容ではあるが独自性が強すぎて今後別の事業などを展開するにあたり特定されると面倒なのでどんどん過去の変な記事はまだあまり見られていないうちに非公開とする。

それらが整い次第再開予定



2025年7月1日火曜日

ご当地ベア大阪・長野回収

 長野のご当地ベアが多く出ているので回収を試みる。すでに長野のどこの売り場に熊が売っているかは知っているとりあえず小布施ハイウェイオアシス、松本駅銘品蔵、軽井沢ハートメモリーズあたりが安定。高崎e-siteや上里SAなど長野県外にもぽつぽつあったりするが。

長野は日帰りで行けるので珍しく宿泊なしでのおでかけが予定される。平日の金曜日が珍しく休みとなったのでもはやこれを利用しない手はない。いついっても帰りの東京からの新幹線の混雑ぶりはやってられないのでもはやグリーンしかない…が金曜日深夜帰宅ならワンチャン混雑を回避できる可能性がある。

大阪のご当地ベアは別に回収しに行くというレベルではないが帰りにふらっと立ち寄るくらいで達成される。以前限定販売と知らずトラのご当地ベアの入手に失敗したが再販したのでこれは買うしかない…がいかんせんあまりにも近すぎて逆にまだ行っていない。

長野のご当地ベアのうち2つは高崎駅にあったので購入。我の泊まる宿泊先といえば盛岡、宇都宮、高崎、富山、熊本が多く、特に高崎宇都宮の利用が多い。

万博のご当地ベアだけは我がどうしても手に入れられなかった。

というのもあのあほみたいな混雑を見て、混雑を非常に嫌う我があそこに行こうとする意欲は完全に失せてしまっているからである。万博自体には興味があり熊もそこで回収したいがそもそもなぜか人気で売り切れているという問題。

日本全国でご当地ベアを集めている我にとっては人気になってしまうと在庫切れになり非常に迷惑な話であるがこれだけは手に入れることができなかった。通販やヤフオクで買うのはポリシーに反するので行わない。過去の廃盤品などももちろん同様で、現在存在しうる熊をコンプリートするのが目的である。富士山五合目だけは本当にどこを探してもなかったのであきらめたが。山梨、長野、静岡県内の道の駅やPAをすべて電話して在庫を尋ね、また実際にそのあたりには相当行ったがやはりこれだけなかった。もはや存在そのものが都市伝説レベル。

日本全国をこの2年間くらいで行きまくっているのでホームページに載っているご当地ベアは上記の富士山五合目以外はおそらくすべてどこにあるか知っている。たまに友達が旅行の際に買って帰ってきてくれることもありうれしい。

人気なのか在庫が少なかったのは宮崎地鶏。宮崎空港で入手予定だったが売り切れであり即周辺に電話をかけて別府湾SAに存在すると知りまたAPU行きバス+徒歩で積雪している中それの回収のためだけに宮崎から関西に戻る途中別府に寄ったという。

他には浦上天主堂のベアも廃盤直前で奇跡的に長崎港に存在。軍艦島行には大量に外国人?が並んでいたがあんな列を見ると絶対行きたいとは思わない。

アルピコ交通のベアも最後の1個でぎりぎり入手。新島々にあるかと思いきや新村にあるとのことで戻って何とか購入成功。

現地に行くことをあきらめたクマは大笹牧場と愛知地酒。地酒は残り2個で、名古屋方面にはすぐに行けるがなんとなくそのまま東に行く計画を立てると小田原まで伸びてしまったので時間的に間に合わなくなり、これは郵送。大笹牧場はバスで行けず徒歩も不可でタクシーで東武日光から20kmととんでもなく遠く、往復20000円かかるのでコスパの関係でやめた。日光だけならその発送した日の前後になんとなく行っていたがそこまで来ててもやはり回収する気は起きなかった。なぜ日光に行ったかは今ではあまり覚えていない。

それ以外のご当地ベアはおよそ300~350体ほどすべて現地で確保している。特に北海道は数が多く、松岡商店と新千歳空港で大量に購入。店舗限定のさくらんぼベア(チェリーランド)、マロン(小布施ハイウェイオアシス)、ピーチ(国見SA)などはがんばったと思う。

そういうわけで近日中に長野のご当地ベアを回収予定。松本がおそらく一番行きやすい。

なお沖縄だけまだ熊を2体しか所持しておらずクレーンもしたことがない。やはり飛行機で行かなければいけないというのがだるい。北海道や東北は1000kmは離れているが新幹線でぴゅっと行けるのであまり綿密に旅行計画を立てなくても行けるが飛行機は予定がしっかりと決まってしまうので融通が利かず、おまけに予期せぬ事態も起こりやすいので好きではない。

同級生はその沖縄の2体を我に代金と引き換えで買ってきてくれた。なので沖縄に行ったわけではない。そのときちょうど北海道で熊を回収していた。

つい最近まではサープラ多摩でアニマロッタ豪遊のために東京に2週間に1回、あるいは連続で遠征しまくっていたがランキングを荒らしすぎて無事KONAMIから永久BANでアニマデータごと抹消されたのでやる気が以後完全に消失し、あれほどアニマに行っていたのがぱったりと一度も行かなくなった。KONAMIのおかげで逆にKONAMI機種を実機でプレイすることがなくなり節約にもなったのでKONAMIはやはり神。

もちろん長野に行ったならついでに上越妙高や富山、敦賀も通るのでそこでお菓子やおかずを買っての帰宅となる。熊回収+ごはんとスイーツ+翌日以降のおかず目的での買い出しというイメージである。クレーンもおそらくやるが長野県内のおたちゅう安曇野はつい先日渋いことが分かったのでもう行かない。